東京マラソンの構想、走り続ける意義とは?



2018年の急騰株をチェックする

今日は、雨のなか東京マラソン2015が開催された。
選手ランナーやボランティアの人達は寒い中、
本当にお疲れ様でした。
東京マラソンの意義は、マラソンを通じて市民の心が一つになる
そんな構想があるようですが、
回数を重ねる度にだんだん実現して来たように思います。
小生は走ることが苦手、
マラソンなんて鼻っから敬遠しておりますが、
見ていると楽しそうだなと思います。
いやいやマラソンデビューはしません。
でも、将来子供達が大きくなったら、
家族でホノルルマラソンに出てみたいと
安易に思っている人は多いと思います。
早いとこ、坐骨神経痛を治さなくては。
今後は更なる発展を期待しています。



2018年の急騰株をチェックする

↓応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 椎間板ヘルニアへにほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。